女性のチカラが、これからの時代をつくるキーワード!! ようこそ  ゲスト さん    |   ログインはこちら    |   会員登録    |
 
はじめに…

会社全体で、女性がいきいきと活躍することを推進されている株式会社損害保険ジャパンさん。そんな損保ジャパンさんの呼びかけにより、平成22年3月9日、長崎の企業で働く女性たちが集う「長崎異業種交流会」が発足されました。

長崎で頑張っている働く女性たちが、何を考え、この交流会をどのように活用し、交流の輪が広がっていくのか?女性たちを応援する、ママモニがおっかけ取材していきます!!

参加企業<敬称略>
株式会社十八銀行、株式会社浜屋百貨店、
長崎文化放送株式会社、 第一生命保険株式会社、
株式会社損害保険ジャパン
第六回 長崎異業種交流会
平成23年9月14日(水曜日)

昨年3月の発足式から、今回で6回目を迎え、十八銀行さん進行の長崎異業種交流会が開催されました。長崎市銅座町に本店を構える十八銀行9階会議室にお邪魔すると、長崎の美しい町並みを見下ろせる広々とした空間が広がっていました。これまでは、セミナー形式が多かったこの会も、初の取り組み「ワールドカフェ」が行われ、あちこちのテーブル席では、女性たちの笑顔や笑い声、様々な意見が飛び交っていました。そんな活気溢れる交流会を、ママモニが取材してきました。

詳細はコチラ!

第五回 長崎異業種交流会
平成23年4月15日(金曜日)

今回の幹事会社は、長崎の老舗デパートの株式会社浜屋百貨店さんです。会場は、浜屋百貨店8階催事場の一角にある落ち着いた雰囲気のレストランにて行われました。ちょうど同じフロアでは、長崎県産品の販売が行われており、美味しい匂いが立ち込めて、催事場の長崎県産品に思わず目を奪われそうになりながらも、交流会に参加してきました。
浜屋百貨店の田中さんのご提案で、異業種の女性たちの意見交換がメインとなった交流会。14名の女性たちが集い、サービスや顧客満足度、人材育成に関する活発な意見交換の模様を、ママモニが取材してきました。

詳細はコチラ!

第四回 長崎異業種交流会
平成22年12月8日(水曜日)

平成22年3月から始まった長崎異業種交流会も今回で4回目。幹事会社はNCC長崎文化放送さんです。

長崎市茂里町にある長崎文化放送本社ビル会議室には、長崎市内で働く約20名の女性たちが集まりました!
これまでは、女性活躍のためのセミナーといった座学的な交流会が多かった中で、テレビ局ならではの社内見学や、NCC前原社長の講話など、凝縮された75分の交流会を、ママモニが潜入取材してきました!!

詳細はコチラ!

第三回 長崎異業種交流会
平成22年9月8日(水曜日)

今年の夏は本当に猛暑でしたね!

さて、第3回の幹事会社は、第一生命保険株式会社さんです。 今回も、前回同様、東京から「吉田さん」をお迎えして、第一生命さんの「ダイバーシティ推進に向けた取組み」について 興味深いお話を、ママモニが取材してきました。

取材に参加したママ記者たちも、刺激を受ける濃厚なお話に大満足! 「ダイバーシティって?」と思う貴方、この機会に異業種交流会を覗いてみませんか?第3回の交流会スタートです!

詳細はコチラ!

第二回 長崎異業種交流会
平成22年6月9日(水曜日)

さてさて、第2回の幹事会社は、損保ジャパンさんです。

前回の発足式から、早くも3カ月がたちました。今回は、東京から「鈴木さん」をお迎えして「私の可能性にチャレンジ」と題した講演に密着取材しちゃいます!!

どんな話が聞けるのか?同じ女性として、鈴木さんは、どのような事を感じ、体験しながら、お仕事をされて来られたのかを、皆さんにお届けします!!

鈴木さんのお話を受けて、あなたは、どんなふうに感じますか?さあ、いよいよ第2回の交流会の幕開けです!

詳細はコチラ!

第一回 長崎異業種交流会
平成22年3月9日(火曜日)

長崎で、誰もが知っている企業。そこで頑張る女性たちが、今日は一同に集まり、初めての会話を交わす「第1回 長崎異業種交流会」の発足式が開催されました。

これは、ママモニの出番がやってきましたよ〜〜!!

今回の異業種交流会で、長崎の女性たちは、何を考え、どんな活動をしていくのか?興味深々です!

女性たちのこれからの活動を、ママモニがおっかけ取材!!

詳細はコチラ!

WHAT’S 異業種交流会
長崎市に所在する企業の女性社員による「異業種交流会」を開催することで、新しい働き方や他社社員からの刺激、また様々なテーマを議論することで、より高く・幅広い視野・視点での考え方を習得する機会を提供することを目的としています。また「※ダイバーシティ」推進の一助になればと考えております。
※ダイバーシティ…多様な人材を活かし、個々人の多様性(価値観)を受け入れ、それぞれの能力が発揮できる職場環境を提供することで、あらゆる層から支持される企業となる戦略です。近年少子高齢化の進展が一段と進んでおり、外国人や女性・高齢者の活用など、多様な人材の活用を進めていくことは、企業戦略の中核課題として位置付けられています。